佐久店ブログ
Saku Store Blog

佐久市で始める「水中ウォーキング」完全ガイド

2025.10.17

「関節にやさしく運動量をしっかり確保したい」「ダイエットを無理なく進めたい」――そんな方に最適なのが水中ウォーキングです。水の浮力で体重負荷が軽くなり、水圧と抵抗が全身に均一な負荷を与えるため、陸上より衝撃が少ないのに運動効果は高め。ブルーマリンスポーツクラブ佐久店の温度・水質管理されたプールなら、季節や天候に左右されず、初心者でも快適に継続できます。

なぜ「水中」が効くのか(浮力・水圧・抵抗)

水中では体重が実感として軽くなり(浮力)、膝・腰・足首にかかる衝撃を大幅に低減できます。全身を包む水圧は、ポンプのように血液・リンパの巡りを助け、むくみ対策にも有効。さらに動くほど増える水の抵抗が自然にブレーキとなり、フォームが乱れにくく、ゆっくりでも「効く」負荷が得られます。運動経験が浅い方や、ブランク明けの再開運動としても相性抜群です。

水中ウォーキングの主なメリット

  • 関節へのストレスが少ない:リハビリ明け、体重が気になる方、シニアの方にも安心。
  • 脂肪燃焼を後押し:全身の大筋群が同時に働き、代謝アップと消費エネルギー増に貢献。
  • 姿勢改善・体幹強化:不安定な水中で自然とコアが働き、猫背・反り腰の改善をサポート。
  • むくみ・冷え対策:水圧が循環を促し、足のだるさ軽減や体調管理にも役立つ。
  • ストレスケア:浮遊感とリズム運動で自律神経が整い、睡眠の質向上も期待。

始める前の準備と持ち物

動きやすい水着、スイムキャップ、ゴーグル、滑りにくいプールサンダル、吸水性の高いタオルを用意しましょう。冷えが気になる方はラッシュガードも有効。入水前に軽い関節回しやストレッチで可動域を整えると、肩や股関節の動きがスムーズになります。体調がすぐれない日は無理をせず、短時間で切り上げる判断も大切です。

基本フォーム(これだけ意識すればOK)

歩幅はやや小さめにして、かかと→母趾球→つま先の順で丁寧に接地。体が左右に流れないよう、目線は正面、背筋は長く保ち、軽くお腹を引き込むイメージでコアを安定。腕は肘を伸ばし切らず、肩をすくめない範囲で前後にスイング。呼吸は「鼻から吸って口から吐く」のペースで、楽に続けられる速度を守りましょう。

30分メニュー(初心者〜初級)

  • ウォームアップ 5分:ゆっくり前歩き→後ろ歩き。関節可動域を広げる。
  • メイン 20分:
    • 前歩き 3分 → 後ろ歩き 2分(×2セット)
    • サイドステップ 3分(左右入れ替えながら)
    • もも上げ歩き 5分(骨盤は立てたまま、腰は反らせない)
  • クールダウン 5分:ゆっくり歩き+肩・股関節・ふくらはぎのストレッチ。

慣れてきたら、手のひらを外・内に向けて水を押すパドル動作や、足が水底から離れる水中ランニング(小刻みに足を動かす)を短時間入れて負荷を調整します。

45分メニュー(ダイエット集中・中級)

  • ウォームアップ 7分:前・後ろ・サイドを一通り。肩甲帯の回旋も追加。
  • インターバル 30分:
    • やや速歩 3分 → 楽な速さ 2分(×4サイクル)
    • もも上げ 2分 → サイドステップ 2分(×2サイクル)
    • 仕上げに水中ランニング 2分
  • クールダウン 8分:背中・股関節・足首のストレッチ+ゆっくり前歩き。

息が弾むけれど会話は可能な強度(最大心拍の60〜70%目安)をキープ。強度は「ちょっとキツい」を超えない範囲で、フォーム優先が鉄則です。

効果を高めるコツ(頻度・水深・組み合わせ)

  • 頻度:週2〜3回、20〜45分を継続。期間はまず4〜8週間を目標に。
  • 水深:みぞおち〜胸程度は負荷やや高め、腰〜へそ程度はフォーム習得に最適。
  • 組み合わせ:「筋トレ20分 → 水中ウォーキング20分」で脂肪利用が進み、回復もスムーズ。
  • 記録:歩行時間・体調メモ・睡眠の質を簡単に残すと、継続率が上がります。

よくあるNGと修正ポイント

  • 胸を反らせすぎ:腰痛の原因に。みぞおちを軽く締め、肋骨を引き下げる意識を。
  • 足先だけで進む:股関節から脚を運び、かかとから接地の順番を丁寧に。
  • 肩がすくむ:呼吸が浅くなる。肩甲骨を下げ、腕はリラックスして後方にも引く。

安全に楽しむためのマナー

  • 入水前の体調チェック(発熱・強い倦怠感がある日は回避)。
  • 歩行レーンの進行方向を守り、追い越しは無理をしない。
  • のどが渇く前にこまめな水分補給。プールでも脱水は起こります。
  • 終了後は体を冷やしすぎないよう、シャワー→更衣→保温までをスムーズに。

佐久店のサポート体制

ブルーマリンスポーツクラブ佐久店では、フォームチェックや負荷設定のアドバイスをスタッフが丁寧にサポート。プールだけでなく、有酸素マシンやジム、スタジオプログラム、お風呂・サウナまで揃う総合型フィットネスクラブだから、目的に合わせて効率よく運動を積み重ねられます。

まずはご見学から

「運動を続けられるか不安」「自分に合う強度がわからない」――そんな方こそ、まずはご見学で雰囲気をチェックしてください。あなたのペースで、関節にやさしく、確かな運動効果を。水中ウォーキングで、軽やかな毎日をここ佐久市で一緒に育てていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ブルーマリンスポーツクラブ佐久店は、運動が久しぶりの方でも安心して通えるフィットネスクラブです。 「からだに良いことを、無理なく、長く。」を合言葉に、お一人おひとりのペースに合わせてサポートしています。 まずは見学や体験からお気軽にどうぞ。スタッフ一同、皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

関連記事

お問い合わせ ※成人会員様※入会予約